どうも!日本全国ディズニー旅気分の ゆか です!
この写真の建物、どこの国だと思いますか?
実は、日本!しかも佐賀県なんです!!!(しかもって何ーー)
今日は佐賀県にある「有田ポーセリンパーク」をご紹介します!
- ディスニーシーの人気エリア「アラビアンコースト」
- 佐賀県のアラビアンコースト「有田ポーセリンパーク」
- 「有田ポーセリンパーク」とは?
- 「有田ポーセリンパーク」はなぜこんな外観なのか?
- 「有田ポーセリンパーク」でできること
- 「有田ポーセリンパーク」の営業時間やアクセス
- 贔屓目に言っても「有田ポーセリンパーク」に1日いるのは不可能
- まとめ
ディスニーシーの人気エリア「アラビアンコースト」
私が東京ディズニーシーで大好きなエリアのひとつが、「アラビアンコースト」。
一歩足を踏み入れると「異国!」って感じがして、心躍ります♪ 中でも好きなのが、ジーニーのマジックランプシアター!
そして、エハラマサヒロ氏のジーニーのものまねも大好きです。(ここに載せるのは自粛しますが、YouTube検索したら出てきます。是非!)
日本でもジーニーに会えるかしら・・・?
ジーニーはいないけど、佐賀県の「有田ポーセリンパーク」に行ってみて!
佐賀県のアラビアンコースト「有田ポーセリンパーク」
左:有田ポーセリンパーク 右:TDSマジックランプシアター入口
なんとなく雰囲気は感じ取れるはず。
左:有田ポーセリンパーク 右:アラビアンコースト
入口を別の角度からパシャリ。川にかかる橋の感じが似ています。
左:有田ポーセリンパーク 右:アラビアンコースト
宮殿を拡大してパシャリ。フォルムが酷似している・・・!
「有田ポーセリンパーク」とは?
異国の香り漂う建物、有田ポーセリンパーク。
ポーセリンは「陶磁器」という意味で、実はここは有田焼の展示・体験・販売を行うテーマパークだったのです!!
2018年10月20日放送のブラタモリでも「有田ポーセリンパーク」が紹介されました!
「有田ポーセリンパーク」はなぜこんな外観なのか?
17世紀。オランダの東インド会社によって日本から有田磁器を輸出。
1970年代には東ドイツの博物館で古伊万里や柿右衛門様式の有田磁器が展示されていることがわかり、当時の有田町の人々は「ヨーロッパで有田焼はどのように評価されているのか!?」と知りたくて必死。
東ドイツと連絡を取った有田町は、マイセン市と姉妹都市になりました。
そして1993年。マイセン市にあるツヴィンガー宮殿を模した宮殿や公園を造り、有田の魅力を国内外に発信する「有田ポーセリンパーク」をオープンしたのです!
ドイツのマイセンも陶磁器で有名で、日本で購入するとお値段は想像以上(゚д゚)!
[rakuten:rinda:10012216:detail]
最近日本では空前の豆皿ブーム。有田焼の豆皿なら手が出そうな安心価格♡
でもやっぱり自分の目で見て買いたい方は、有田焼の本場・有田へGO!
「有田ポーセリンパーク」でできること
有田ポーセリンパークでは、有田焼を見る・買う・体験する催しを行っています。
有田焼のアウトレット販売中。アウトレットといえども、品質はA級品のものが主流。1つ小さな点が付いただけでアウトレット販売される掘り出し物が豊富にあります!
ここでしか買えない蔵限定のお酒も買えちゃう!
宮殿の中には180cmを超える大花瓶も!
「有田ポーセリンパーク」の営業時間やアクセス
営業時間:9:00~17:00(土日祝10:00~16:00) 年中無休
宮殿内見学:大人500円(宮殿や庭園は入場無料)
アクセス:有田駅から車で10分
※土日祝のみJR有田駅から1日3本バスが出ています。(10:47 / 13:40 / 16:18)
コミュニティバス時刻表(平成30年7月1日改正)|有田町ホームページ
贔屓目に言っても「有田ポーセリンパーク」に1日いるのは不可能
アラジン感あふれる有田ポーセリンパークですが、贔屓目に言ってもここで丸1日過ごすのは不可能でしょう。宮殿や庭園で写真を撮り、宮殿内を見学し、買い物を済ませたら、残りの半日は宿泊予定のホテルや近隣の温泉でまったり過ごしましょう(●´ω`●)
まとめ
”見た目は異国、中身は日本”な「有田ポーセリンパーク」。
九州に行く際は是非立ち寄ってみてください!